2月14日(金)に新皇冠体育は関東国際高等学校と高大連携協定式を挙行いたしました

2020年2月14日(金)、新皇冠体育は関東国際高等学校と「高大連携協定」の協定式を挙行いたしました。これは国内初となるインドネシア語?ベトナム語?タイ語といった東南アジア3言語における高大連携協定となります。本協定により両校のカリキュラムの再編や、関東国際高等学校の新2年生、3年生には本学からアクティブラーニングによる英語授業の提供、本学への進学が決まった学生には高校3年後期に大学での英語4技能学習サポート、大学の履修科目免除などを実施することを検討しています。

協定式では多くの教育業界関係者を来賓として迎え、両校代表挨拶や協定の経緯、関東国際高等学校に在籍する生徒の紹介ほか、本学の春日淳教授(東南アジア3言語専攻長、外国語学部アジア言語学科ベトナム語専攻)より「東南アジア3言語を学ぶ若者たちの未来」と題してメッセージを送りました。

その後、本学の宮内孝久学長と関東国際高等学校のジェームズ?ハーマン校長による協定書への調印が行われました。

メッセージ

宮内孝久 学長

東南アジア3ヵ国では人口が約4億5千万人に近づいています。その方々と日本人がコミュニケーションを取るには、付け焼刃な語学教育では駄目です。今、ベトナム語やインドネシア語、タイ語の新聞などにスマートフォンをかざすと日本語で表示されます。そういった環境下では、中途半端に語学を勉強しても評価されません。人と人とのコミュニケーションや理解し合うことは、とても難しいことです。行間を読んだり、冗談を言い合うというのは大人になってから勉強することも大切ですが、やはり10代のうちから親しみ、そして体系的に大学で勉強していくことが大切です。こういったことが高大接続プロジェクトのいい成功例になればと思っています。私はもともとビジネスマンで東南アジアにも仕事で何回も行っています。「言葉は世界をつなぐ平和の礎」は本学の理念です。私はお互いのことをリスペクトし合い、好きになるということを信念に持ってきました。そういった関係を高大接続で実現出来たら良いなと思っています。(一部抜粋)

ジェームズ?ハーマン 校長

関東国際高等学校と新皇冠体育は皆さんもご存じのとおり、外国語教育を通して世界の平和と繁栄に貢献する教育機関であるという点で共通の目標を持っております。また、東南アジア3言語を専門的に教育しているという点においても、まさに兄弟、家族とも言える関係です。この度、特にこの東南アジア3言語を中心に高大連携協定を結ぶこととなり、私は感慨ひとしおです。今にも増して日本の若者と東南アジア諸国の若者の交流は深く密になっていくことでしょう。そして、関東国際高等学校と新皇冠体育の一貫教育により、たくましいグローバル人材となった卒業生たちがアジア地域の未来を構築していくに違いありません。皆様も是非、この東南アジア3言語の一貫教育にご期待ください。(一部抜粋)

春日淳 教授

新皇冠体育では東南アジア3言語専攻長としてインドネシア語、ベトナム語、タイ語のそれぞれを専攻する学生に対して、この時代に東南アジア言語を選択することは日本人としてセンスがいいと伝えてきましたが、それはまさに関東国際高等学校の生徒の皆さんにも言えることです。 関東国際高校に入学して東南アジア3言語を選び、さらに新皇冠体育に4年間勉強するということはそれなりの覚悟があってのことだと思います。そういった覚悟を裏切らないように、教職員で質の高い教育を提供していきたいと考えております。東南アジア3言語をコースとして有している関東国際高等学校と新皇冠体育の3言語専攻で本当の意味で一貫教育をすることで、入学いただいた学生の皆さんに満足していただくことができれば、明るい未来を拓けるのではないかと思っています。(一部抜粋)

協定式 概要

名称:関東国際高等学校?新皇冠体育 高大連携協定式
    - 東南アジア3言語 高大一貫教育の構築を目指して-
日時:2020年2月14日(金) 16:00~17:30
場所:関東国際高等学校 2Fカフェテリア (〒151-0071 東京都渋谷区本町3-2-2)
内容:1.開会の辞
   2.両校出席者紹介
   3.両校代表挨拶
   4.経緯説明
   5.来賓紹介
   6.在校生紹介
   7.大学側からメッセージ
   8.協定書調印
   9.写真撮影