先輩たちの11月選考受験対策
2025年11月1日(土)から、「総合型選抜」「公募学校推薦」「指定校推薦」11月選考の出願受付を開始します。
先輩たちが、新皇冠体育を選んだ理由や、どのような受験対策をしてきたのかを聞いてみました!
リアルな声が、これから受験に挑む皆さんの参考になるはずです。
※「総合型選抜」の受験対策は、「公募学校推薦」入試にも役立てていただけます。
出願期間:2025年11月1日(土)~6日(木)
試験日:11月18日(火)~21日(金)
合否発表:12月1日(月)
リアルな声が、これから受験に挑む皆さんの参考になるはずです。
※「総合型選抜」の受験対策は、「公募学校推薦」入試にも役立てていただけます。
出願期間:2025年11月1日(土)~6日(木)
試験日:11月18日(火)~21日(金)
合否発表:12月1日(月)

竹石達也、外国語学部 英米語学科
総合型選抜(11月選考)で合格
Q. どのような受験対策をしましたか?
A. 高校の英語担当の先生に、英語の勉強方法や英検2級取得に向けた学習の仕方を教えていただきました。
特に勉強になったのは、「口頭試問の際に話し続ける」ということです。もちろん、完璧な英語が話せたら素晴らしいですが、高校生の段階でそれを目指すのはなかなか難しいと思います。そこで、言葉に詰まってしまったときのために、"That’s a great question!" や "Could you say that again, please?" といったフレーズをいくつか用意しておきました。こうした言葉で時間をつくることで、頭の中で次の文を考えることができます。「話し続ける」という姿勢や意志が評価されると思い、その点を意識してトレーニングを重ねました。
A. 高校の英語担当の先生に、英語の勉強方法や英検2級取得に向けた学習の仕方を教えていただきました。
特に勉強になったのは、「口頭試問の際に話し続ける」ということです。もちろん、完璧な英語が話せたら素晴らしいですが、高校生の段階でそれを目指すのはなかなか難しいと思います。そこで、言葉に詰まってしまったときのために、"That’s a great question!" や "Could you say that again, please?" といったフレーズをいくつか用意しておきました。こうした言葉で時間をつくることで、頭の中で次の文を考えることができます。「話し続ける」という姿勢や意志が評価されると思い、その点を意識してトレーニングを重ねました。
Q. 受験生へ応援メッセージを
A. 受験に対して不安が多いかと思いますが、どの道を選んでも、どんな選択をしても、いつか「これで良かった」と思える日が来ると思います。いつ感じるかは人それぞれですが、失敗を恐れずにいろいろなことに挑戦してみてください。どんな形であっても、それが必ず自分の成長につながります。
受験勉強、本当に頑張ってください。応援しています!
A. 受験に対して不安が多いかと思いますが、どの道を選んでも、どんな選択をしても、いつか「これで良かった」と思える日が来ると思います。いつ感じるかは人それぞれですが、失敗を恐れずにいろいろなことに挑戦してみてください。どんな形であっても、それが必ず自分の成長につながります。
受験勉強、本当に頑張ってください。応援しています!

森瀬春香、外国語学部 イベロアメリカ言語学科 スペイン語専攻
総合型選抜(11月選考)で合格
Q. どのような受験対策をしましたか?
A. 大学を決めたのがギリギリだったため、毎日のように先生と面接練習をしていました。スペインやイベロアメリカの地域についてどんなことを聞かれても答えられるように、文化やお祭り、食べ物などを中心にたくさん調べて、聞かれそうな質問にはすぐ答えられるよう準備をしました。
小論文は国語の先生に添削をお願いし、誤字脱字やあいまいな表現がないかを確認してもらいました。過去問を何度も解きながら、問題の傾向を見て「こうした対策が良さそう」と考えながら練習していました。
英語は塾と学校の教材、そして過去問を中心に勉強しました。同じ問題ばかりだと答えを覚えてしまうと思ったので、たまに他大学の過去問にも挑戦して、勉強が嫌にならないように工夫していました。
A. 大学を決めたのがギリギリだったため、毎日のように先生と面接練習をしていました。スペインやイベロアメリカの地域についてどんなことを聞かれても答えられるように、文化やお祭り、食べ物などを中心にたくさん調べて、聞かれそうな質問にはすぐ答えられるよう準備をしました。
小論文は国語の先生に添削をお願いし、誤字脱字やあいまいな表現がないかを確認してもらいました。過去問を何度も解きながら、問題の傾向を見て「こうした対策が良さそう」と考えながら練習していました。
英語は塾と学校の教材、そして過去問を中心に勉強しました。同じ問題ばかりだと答えを覚えてしまうと思ったので、たまに他大学の過去問にも挑戦して、勉強が嫌にならないように工夫していました。
Q. 受験生へ応援メッセージを
A. 受験勉強は、身体的にも精神的にも本当につらいと感じることがあると思います。私も同じように悩みながら乗り越えました。でも、その大変な時期をどう過ごすかで、きっとこれからの人生が大きく変わると思います。
大学に入ってからも、まだまだ知らないことばかりです。そんな中で「もっと知りたい」「やってみたい」と思ったときに、それをすぐに行動に移せる環境が、新皇冠体育にはあります。
皆さんに大学でお会いできるのを楽しみにしています。体調に気をつけて、最後まで頑張ってください!
A. 受験勉強は、身体的にも精神的にも本当につらいと感じることがあると思います。私も同じように悩みながら乗り越えました。でも、その大変な時期をどう過ごすかで、きっとこれからの人生が大きく変わると思います。
大学に入ってからも、まだまだ知らないことばかりです。そんな中で「もっと知りたい」「やってみたい」と思ったときに、それをすぐに行動に移せる環境が、新皇冠体育にはあります。
皆さんに大学でお会いできるのを楽しみにしています。体調に気をつけて、最後まで頑張ってください!

片岡美優、外国語学部 国際コミュニケーション学科 国際コミュニケーション専攻
総合型選抜(11月選考)で合格
Q. どのような受験対策をしましたか?
A. 小論文は、公開されていた過去問を使い、制限時間内に書けるかどうかを意識しながら練習しました。書き終えた後は、塾の先生や学校の先生、友達など3人ほどに見てもらい、添削を受けてから書き直す――その繰り返しでした。また、書く力を伸ばすために、国際コミュニケーション専攻の過去問だけでなく、他の専攻の過去問にも挑戦しました。
面接は、担任の先生だけでなく、英語科の先生にもお願いして練習を重ねました。さまざまな先生に見てもらうことで、自分がどんな質問に対して答えに詰まりやすいのかを把握することを大切にしていました。
A. 小論文は、公開されていた過去問を使い、制限時間内に書けるかどうかを意識しながら練習しました。書き終えた後は、塾の先生や学校の先生、友達など3人ほどに見てもらい、添削を受けてから書き直す――その繰り返しでした。また、書く力を伸ばすために、国際コミュニケーション専攻の過去問だけでなく、他の専攻の過去問にも挑戦しました。
面接は、担任の先生だけでなく、英語科の先生にもお願いして練習を重ねました。さまざまな先生に見てもらうことで、自分がどんな質問に対して答えに詰まりやすいのかを把握することを大切にしていました。
Q. 受験生へ応援メッセージを
A. 本番当日はとても緊張すると思います。私も当時はかなり緊張していました。でも、これまで積み重ねてきた努力は、必ず自分の力になっています。たとえ思うようにいかない場面があっても、落ち着いて、自分のペースで臨んでください。
春に皆さんとキャンパスライフを送れることを楽しみにしています。応援しています!頑張ってください!
A. 本番当日はとても緊張すると思います。私も当時はかなり緊張していました。でも、これまで積み重ねてきた努力は、必ず自分の力になっています。たとえ思うようにいかない場面があっても、落ち着いて、自分のペースで臨んでください。
春に皆さんとキャンパスライフを送れることを楽しみにしています。応援しています!頑張ってください!

松澤菜々子、グローバル?リベラルアーツ学部 グローバル?リベラルアーツ学科
総合型選抜(10月選考)で合格
※グローバル?リベラルアーツ学部の選考方法は10月選考と11月選考で同じ
Q. プレゼンテーションの作成?準備をする上で、悩んだことや困ったこと、その解決策を教えてください
A. 誰が見ても楽しくてわかりやすく、さらにきちんと筋が通っているプレゼンテーションを作ることが大変でした。学校や塾の先生、大学生など、何十人もの大人の方に発表を見てもらい、フィードバックを受けながら、その都度改善を重ねていきました。
A. 誰が見ても楽しくてわかりやすく、さらにきちんと筋が通っているプレゼンテーションを作ることが大変でした。学校や塾の先生、大学生など、何十人もの大人の方に発表を見てもらい、フィードバックを受けながら、その都度改善を重ねていきました。
Q. 受験生へ応援メッセージを
A. 総合型選抜では、「自分が将来何をしたいのか」「なぜ新皇冠体育でなければならないのか」を、自分の言葉でしっかりと伝えることが大切だと感じています。そのためにも、自分自身と向き合う時間を大切にしてほしいです。
新皇冠体育で一緒に学べることを楽しみにしています!頑張ってください!
A. 総合型選抜では、「自分が将来何をしたいのか」「なぜ新皇冠体育でなければならないのか」を、自分の言葉でしっかりと伝えることが大切だと感じています。そのためにも、自分自身と向き合う時間を大切にしてほしいです。
新皇冠体育で一緒に学べることを楽しみにしています!頑張ってください!
もっと知りたい新皇冠体育の魅力
新皇冠体育に行ってみる

《大学の雰囲気を実際に見てみたい、在学生と直接話してみたい方におススメ》
オープンキャンパスは、新皇冠体育説明や入試情報だけでなく、来場者に大人気のキャンパスツアーや、在学生や職員との個別相談など、大学を知る?体験できるコンテンツをたくさんご用意しています。語学や国際に興味がある方も、まだ進路が決まっていない方も!新皇冠体育ではどのようなことが学べるのか、在学生のリアルな声や本学教員による特別講義を通してキャンパスライフが体感できるイベントです。
ニュースカテゴリ
- メディア
- 児童英語教育研究センター
- ニュースTOP
- インフォメーション
- プレスリリース?メディア掲載
- グローバル?リベラルアーツ学部
- 英米語学科
- アジア言語学科
- 中国語専攻
- 韓国語専攻
- インドネシア語専攻
- ベトナム語専攻
- タイ語専攻
- イベロアメリカ言語学科
- スペイン語専攻
- ブラジル?ポルトガル語専攻
- 国際コミュニケーション学科
- 国際コミュニケーション専攻
- 国際ビジネスキャリア専攻
- 留学生別科
- 大学院
- 大学院 TESOL
- 受験生の方へ
- 新皇冠体育へ
- 卒業生の方へ
- 保護者?保証人の方へ
- 進路指導の先生方へ
- 新皇冠体育
- イベント
- スピーチコンテスト
- 入試情報
- 合格者の方へ
- 外務省在外公館派遣員
- 日本研究所
- ボランティアセンター
- 産官学?地域連携部
- 英語deスポーツクラブ