第102期外務省在外公館派遣員の壮行会を開催








赴任予定者の紹介

在セーシェル共和国日本国大使館
保高 希伊さん(神田外語学院英語専攻科2025年3月卒)
このたび、在セーシェル日本国大使館の在外公館派遣員に合格し、派遣される機会をいただくことができました。神田外語学院で学んだ語学力を生かし、現地の方々との交流や日々の実務を通じて精いっぱい努力してまいります。初めての海外での一人暮らしに、期待と同時に緊張もありますが、この貴重な機会を通じて大きく成長できるよう誠心誠意取り組んでまいります。最後に、この挑戦に向けて温かくご指導?ご支援くださった久保谷先生に、心より感謝申し上げます。

在ヨルダン日本国大使館
梁取 南子さん(英米語学科2025年3月卒)
在ヨルダン大使館に派遣が決定いたしました、2025年3月卒業生の梁取南子でございます。中東派遣は私の第一希望であり、ご縁があったことをとても嬉しく思っております。ヨルダンはイスラエル、シリア、イラク、サウジアラビアとの国境に接しており、中東の安定を保つ緩衝材として地政学的な重要性を秘めています。また、資源が世界で最も少ない国の一つとしても知られています。そのような厳しい国際情勢の中だからこそ、外交に優れており、自国の安全と中東の安定に貢献している国だと存じます。私はそのような特殊な環境の中で働くことに大きな期待と緊張を感じております。 さらに、ヨルダンはペトラ遺跡や死海、ワディ?ラム砂漠、ジェラシュ遺跡など、観光業が主な財源となっています。不安定な情勢の中の美しい世界が見られることを願っています。

在ウルグアイ日本国大使館
川口 日菜さん(スペイン語専攻2024年3月卒)
2年前にもウルグアイ大使館を第一希望に受験をしました。この2年間で、仕事をしながら、言語の勉強を続けてまいりました。さらに、営業職について、社会人経験を積むことで、チームで目標を達成するための協調性や社会人としての基本ルール、自分に求められる役割を的確に理解し、柔軟に対応する力や、仕事でかかるプレッシャーの乗り越え方も養われました。言語力に加えて、この2年間で得た全てのことを生かして業務に取り組んでいきます。

国際民間航空機関日本政府代表部
大河原 朱紀さん(国際コミュニケーション専攻4年)
この度、国際民間航空機関(ICAO)日本政府代表部に内定をいただきました。留学やインターンシップなどの海外経験を通じて、世界でもっと挑戦していきたいという強い思いから派遣員試験を受験しました。幼少期から興味を抱き、学んできた「航空分野」における国際機関への派遣を大変嬉しく思い、ご縁を感じております。久保谷先生をはじめ、OB?OG?グローカルゼミ生の皆様、家族や友人の存在と全てのサポートに心から感謝しています。日々感謝の気持ちを忘れず、限られた2年間の任期の中で、様々な人との出会いや経験から常に学ぶ姿勢を大切にし、努力し続けることで、少しでも派遣先公館と日本の外交へ貢献できるよう励みます!

在ラマッラ出張駐在官事務所
井越 太陽さん(英米語学科4年)
このたび、在ラマッラ出張駐在官事務所に派遣されることとなりました、井越太陽と申します。幼い頃からの「海外で働く」という夢を思い描き続け、このたび第102回在外公館派遣員として合格の機会をいただくことができました。パレスチナでの勤務を行いながらイスラエルに滞在できるという、非常に貴重な経験をいただけることに深く感謝しております。外交的?国際情勢的な観点をもって日々を過ごせることに大きな期待を抱いております。この2年間を、自分が今後どのような形で社会に貢献していくかを見つめ直し、明確にするための大切な期間にしてまいりたいと考えております。

在ソロモン諸島日本国大使館
杉山 祥子さん(英米語学科2009年3月卒)
昨年13年勤めてきた父の会社を業績悪化に伴い解雇となり、今後の人生を模索していた中で「在外公館派遣員制度」を知りました。年齢制限のない募集要項に惹かれ挑戦しようかと悩んでいたところ、神田外語からこれまで260名以上の合格者を出していることを知り、強く心を動かされました。 すでにエントリー締切まで1ヶ月を切っていたため、「ぜひ一度お話を伺いたい」と大学に問い合わせたところ、久保谷先生からすぐにご連絡をいただきました。卒業から16年も経っているにも関わらず、温かく迎えてくださり、丁寧なご指導を賜り、このたび在ソロモン日本国大使館への内定をいただくことができました。 学生時代に培った語学力とコミュニケーション力を武器に、39歳にして新たな人生の一歩を踏み出します。 久保谷先生、大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。そして様々な出会いと学びを与えてくれる新皇冠体育の卒業生であることを、今あらためて誇りに思います。
関連リンク
- メディア
- 児童英語教育研究センター
- ニュースTOP
- インフォメーション
- プレスリリース?メディア掲載
- グローバル?リベラルアーツ学部
- 英米語学科
- アジア言語学科
- 中国語専攻
- 韓国語専攻
- インドネシア語専攻
- ベトナム語専攻
- タイ語専攻
- イベロアメリカ言語学科
- スペイン語専攻
- ブラジル?ポルトガル語専攻
- 国際コミュニケーション学科
- 国際コミュニケーション専攻
- 国際ビジネスキャリア専攻
- 留学生別科
- 大学院
- 大学院 TESOL
- 受験生の方へ
- 新皇冠体育へ
- 卒業生の方へ
- 保護者?保証人の方へ
- 進路指導の先生方へ
- 新皇冠体育
- イベント
- スピーチコンテスト
- 入試情報
- 合格者の方へ
- 外務省在外公館派遣員
- 日本研究所
- ボランティアセンター
- 産官学?地域連携部
- 英語deスポーツクラブ