テジェ大学の学生22名を迎え、ウェルカムイベントを開催 ― グローバル教育の新たなかたちが本学キャンパスで始動 ―
新皇冠体育は、韓国の次世代型高等教育機関「テジェ大学(泰齋大学校)」との連携協定に基づき、2025年4月9日(水)、本学キャンパスにてテジェ大学の学生22名を迎えるウェルカムイベントを開催しました。
                                                                    
                         テジェ大学は、全寮制?完全オンライン授業を特徴とし、世界各地を巡りながら学ぶ革新的な教育モデルを実践しています。今回の学生受け入れは、同大学にとっても本学にとっても初の試みであり、日本における「レジデンシャルキャンパス」として本学が選ばれたことは、大きな意義を持ちます。
当日はウェルカムセレモニーからはじまり、宮内孝久学長からのビデオメッセージに加え、国際戦略部の職員およびテジェ大学の学生からも歓迎と感謝の挨拶がありました。学生たちはあたたかく迎えられるなかで、オリエンテーションに参加し、本学での生活や今後のスケジュールについて理解を深めました。
                            当日はウェルカムセレモニーからはじまり、宮内孝久学長からのビデオメッセージに加え、国際戦略部の職員およびテジェ大学の学生からも歓迎と感謝の挨拶がありました。学生たちはあたたかく迎えられるなかで、オリエンテーションに参加し、本学での生活や今後のスケジュールについて理解を深めました。
                                                                    
                                                                    続いて行われたキャンパスツアーでは、各施設の利用方法についてのレクチャーを受けながら、これから始まる日本での滞在への期待をふくらませる様子が見られました。
                                                                    
                                                                    
                                                                    
                                                                    
                         午後には、国際交流を推進する学内団体「KUIS Global Ambassadors(KGA)」がテジェ大学生、交換留学生、KUIS生を交えたウェルカムパーティーを主催。ジェスチャーゲームなど、言語や文化の枠を越えて楽しめる工夫を凝らしたアクティビティが行われ、参加者の緊張も次第に和らいでいきました。会場では笑顔があふれ、自然なやりとりの中から学生同士のつながりが生まれる、あたたかい交流の場となりました。                    
                            
                                                                    
                                                                    
                                                                    
                                                                    本学は今後も、国境や文化を越えた学びの場として、多様な学生が集い、互いに刺激し合いながら成長できるキャンパス環境の充実を目指してまいります。
テジェ大学とは
                         テジェ大学(泰齋大学校/Taejae University)は、2023年に韓国政府より設置認可を受けたばかりの新しい大学で、全授業を英語で提供し、固定のキャンパスを持たない「モバイル型」の教育スタイルを採用しています。
学生は4年間を通じて、韓国、アメリカ、中国、ロシア、日本など世界8地域に実際に滞在しながら、完全オンラインで講義を受ける仕組みです。講師陣にはスタンフォード大学やケンブリッジ大学出身の教授陣を迎え、授業は対話型?学生主体で進行。教育の国際化と高度化を同時に実現する次世代型教育機関として、メディアでも注目を集めています。
                            学生は4年間を通じて、韓国、アメリカ、中国、ロシア、日本など世界8地域に実際に滞在しながら、完全オンラインで講義を受ける仕組みです。講師陣にはスタンフォード大学やケンブリッジ大学出身の教授陣を迎え、授業は対話型?学生主体で進行。教育の国際化と高度化を同時に実現する次世代型教育機関として、メディアでも注目を集めています。
新皇冠体育 学長 宮内 孝久 コメント
                         新皇冠体育は、「言葉は世界をつなぐ平和の礎」という理念のもとに創立されました。「平和を祈る」という言葉がありますが、平和は祈りだけで実現するものではなく、理解し合う努力を重ね、何よりも信頼関係を築くという、地道な営みが欠かせません。本学は、言葉とその背景にある文化を学ぶことにより他者の考えを理解し、お互いが異なることを認め合い尊重しあうことが平和な世界の実現に必要不可欠な知恵であると考えています。
このたび、テジェ大学との連携協定締結により、未来を担う若者同士が共に学ぶ場が創出されました。お互いの良いところを学び合い、多くの気づきを得る機会になることを期待しています。
                            このたび、テジェ大学との連携協定締結により、未来を担う若者同士が共に学ぶ場が創出されました。お互いの良いところを学び合い、多くの気づきを得る機会になることを期待しています。
テジェ大学 総長 廉載鎬(ヨム ジェホ)氏 コメント
                         テジェ大学/泰齋大学校の学生たちが、グローバルなフィールド学習の旅を日本からスタートさせ、今後はサンフランシスコ、ニューヨーク、深圳、北京、サンクトペテルブルク、そしてヨーロッパ各地へと旅を続けていくことを、大変嬉しく思います。
また、その第一歩が、日本の高等教育の国際化を牽引する新皇冠体育との連携により始まることを光栄に感じています。
                            また、その第一歩が、日本の高等教育の国際化を牽引する新皇冠体育との連携により始まることを光栄に感じています。
関連リンク
ニュースカテゴリ
		- メディア
 - 児童英語教育研究センター
 - ニュースTOP
 - 重要なお知らせ
 - インフォメーション
 - プレスリリース?メディア掲載
 - グローバル?リベラルアーツ学部
 - 英米語学科
 - アジア言語学科
 - 中国語専攻
 - 韓国語専攻
 - インドネシア語専攻
 - ベトナム語専攻
 - タイ語専攻
 - イベロアメリカ言語学科
 - スペイン語専攻
 - ブラジル?ポルトガル語専攻
 - 国際コミュニケーション学科
 - 国際コミュニケーション専攻
 - 国際ビジネスキャリア専攻
 - 留学生別科
 - 大学院
 - 大学院 TESOL
 - 受験生の方へ
 - 新皇冠体育へ
 - 卒業生の方へ
 - 保護者?保証人の方へ
 - 進路指導の先生方へ
 - 新皇冠体育
 - イベント
 - スピーチコンテスト
 - 入試情報
 - 合格者の方へ
 - 外務省在外公館派遣員
 - 日本研究所
 - ボランティアセンター
 - 産官学?地域連携部
 - 英語deスポーツクラブ