「ZOZOPARKスポーツフェスタ運営補助ボランティア」に6名の学生が参加
                                                                    
                                                                    
                                                                    
                        2025/1/25(土)、「ZOZOPARKスポーツフェスタ」がZOZOPARK HONDA FOOTBALL AREA(千葉市美浜区)にて開催され、学生6名が運営補助ボランティアとして参加しました。
「ZOZOPARKスポーツフェスタ」は今回で9回目の開催となり、「地域と繋がる?家族/友人と繋がる?スポーツと繋がる」ことを目的に、様々なコンテンツが用意されました。
このイベントは2024/11/2(土)に開催予定でしたが雨天順延となり、この日に開催の運びとなったため、参加学生の中には、前回ボランティアの参加を予定しており、再度参加を希望してくれた学生も何名か見られました。
学生たちの主な活動内容は、イベントコンテンツの運営補助でした。子供達が体を使うミニゲームコーナーのお手伝い、クイズ、スポーツゲームの案内やサポートなどを行いました。
ボランティア活動を通じて、来場された方々や新たな方と繋がりができ、どの学生も楽しく充実した時間を過ごすことができました。
主 催:SOLTILO株式会社
場 所:ZOZOPARK HONDA FOOTBALL AREA(千葉市美浜区)
日 程:2025/1/25(土)
活動内容:イベントコンテンツ運営補助全般
ボランティア:6名
                    
                            「ZOZOPARKスポーツフェスタ」は今回で9回目の開催となり、「地域と繋がる?家族/友人と繋がる?スポーツと繋がる」ことを目的に、様々なコンテンツが用意されました。
このイベントは2024/11/2(土)に開催予定でしたが雨天順延となり、この日に開催の運びとなったため、参加学生の中には、前回ボランティアの参加を予定しており、再度参加を希望してくれた学生も何名か見られました。
学生たちの主な活動内容は、イベントコンテンツの運営補助でした。子供達が体を使うミニゲームコーナーのお手伝い、クイズ、スポーツゲームの案内やサポートなどを行いました。
ボランティア活動を通じて、来場された方々や新たな方と繋がりができ、どの学生も楽しく充実した時間を過ごすことができました。
主 催:SOLTILO株式会社
場 所:ZOZOPARK HONDA FOOTBALL AREA(千葉市美浜区)
日 程:2025/1/25(土)
活動内容:イベントコンテンツ運営補助全般
ボランティア:6名
~参加学生の活動報告より~
                        ?以前もZOZOPARKさんのボランティアに参加させていただいたことがあり、非常に楽しく貴重な経験ができた為、もう一度参加したいと思い参加させていただきました。
?自分が住んでいる地区のために何かしたいと思い参加を決めました。
?来場者の子供たちに「ありがとうございます」と言われたことが印象的でした。小さいながら一生懸命伝えてくれて、ボランティアのやりがいを感じました。また、ボランティアを通して本学の学生の中でも交流が深まったり、ZOZOPARKさんでアルバイトをしている他大学の学生の方と関わることができたことも私にとって貴重な時間でした。
?小さい子が沢山来たのですが、みんなの楽しんでいる姿が印象に残りました。また、小さい子相手に分かりやすく説明する方法や接し方を学ぶことができました。
?子供たちにどう接したら盛り上がってくれるか、ゲームを失敗した時の声のかけ方などを学びました。
?子供たちと目線を合わせてあげることで、さらに距離を縮めることができたと感じました。
                    
                            ?自分が住んでいる地区のために何かしたいと思い参加を決めました。
?来場者の子供たちに「ありがとうございます」と言われたことが印象的でした。小さいながら一生懸命伝えてくれて、ボランティアのやりがいを感じました。また、ボランティアを通して本学の学生の中でも交流が深まったり、ZOZOPARKさんでアルバイトをしている他大学の学生の方と関わることができたことも私にとって貴重な時間でした。
?小さい子が沢山来たのですが、みんなの楽しんでいる姿が印象に残りました。また、小さい子相手に分かりやすく説明する方法や接し方を学ぶことができました。
?子供たちにどう接したら盛り上がってくれるか、ゲームを失敗した時の声のかけ方などを学びました。
?子供たちと目線を合わせてあげることで、さらに距離を縮めることができたと感じました。
関連リンク
ニュースカテゴリ
		- メディア
 - 児童英語教育研究センター
 - ニュースTOP
 - 重要なお知らせ
 - インフォメーション
 - プレスリリース?メディア掲載
 - グローバル?リベラルアーツ学部
 - 英米語学科
 - アジア言語学科
 - 中国語専攻
 - 韓国語専攻
 - インドネシア語専攻
 - ベトナム語専攻
 - タイ語専攻
 - イベロアメリカ言語学科
 - スペイン語専攻
 - ブラジル?ポルトガル語専攻
 - 国際コミュニケーション学科
 - 国際コミュニケーション専攻
 - 国際ビジネスキャリア専攻
 - 留学生別科
 - 大学院
 - 大学院 TESOL
 - 受験生の方へ
 - 新皇冠体育へ
 - 卒業生の方へ
 - 保護者?保証人の方へ
 - 進路指導の先生方へ
 - 新皇冠体育
 - イベント
 - スピーチコンテスト
 - 入試情報
 - 合格者の方へ
 - 外務省在外公館派遣員
 - 日本研究所
 - ボランティアセンター
 - 産官学?地域連携部
 - 英語deスポーツクラブ