留学生就職促進教育プログラム認定制度において本学のプログラムが文部科学省より採択
「留学生就職促進教育プログラム認定制度」とは、外国人留学生の国内企業等への就職を一層促進するという趣旨、目的の基で文部科学省が推進するプログラムです。
新皇冠体育4年11月、本学の「KUIS留学生就職促進プログラム」が採択され、「日本語教育」、「キャリア教育(日本企業論等)」、「インターンシップ」が一体となったプログラムを外国人留学生に提供します。
「KUIS留学生就職促進プログラム」概要について
新皇冠体育では、以下のような学生育成を目標に、国際コミュニケーション学科の正規課程に加えて、留学生が日本での就職に際して必要となることを体系的に学ぶプログラムを用意し、留学生のキャリア形成?就職支援を行います。
新皇冠体育の留学生教育、就職支援の目標
本学が掲げる「真の国際人材」「心優しいグローバル人材」の育成に向けて、「KUIS留学生就職促進プログラム」では留学生が高度な日本語能力と国際教養、グローバル企業を中心とした国内企業で活躍するために必要なビジネススキルや商習慣などを身につけることを目的とする。また、今後益々増加する外国人材が日本で活躍するための橋渡し役となり、リーダーとなって日本社会を支える人材を育成する。
プログラム概要
「KUIS留学生就職促進プログラム」とは、新皇冠体育が高度な語学運用能力とコミュニケーション能力を身につけた留学生の育成に積極的に取り組み、日本企業への就職を支援するプログラムです。
本プログラムを修了した留学生に対して、「KUIS留学生就職促進プログラム」を修了したことを証明する修了証明書を発行します。
修了者は、日本での就職活動の際に修了証明書を企業に提示するなどして、活用することが期待されます。
履修イメージ(標準的な履修案)
※標準履修案に関わらず、学年を前後してプログラム登録をすることが可能です。
また、履修条件を満たしている科目は前後した年次での科目履修が可能です。
授業紹介
-
ビジネス日本語
日本企業で就職するために必要な日本語能力や日本語でのディスカッション能力や課題解決能力を身につけ、企業就職後もあらゆるビジネスシーンで活躍出来るようになることを目標としています。
科目名:ビジネス日本語I?II
ビジネス日本語I 就職を希望する留学生と日本企業のミスマッチを防ぐため次のような自己分析や企業研究を行います。 ?日本語で自己分析ノートを作成し、自己分析を行いながら、雇用する企業が求めている社会人としての基礎力とはどのようなものか、ゲスト講義などを通して学びます。 ?会社説明会への参加や希望企業の検討など、実際の就職活動で使用する日本語会話の学習を通して、日本の業界について知識を深め、多様な視点から職業をとらえる方法を学びます。 ビジネス日本語II 日本企業の総合職へ就職することを目標とし、日本語能力だけでなく多国籍な留学生が集まるクラスでチームワークや課題解決能力を培います。 ?就職活動や就職後に業務を円滑に行っていくためのビジネス日本語を、ビジネスマナーについての学習や、アポイントの取り方、チームワークなどについてケーススタディをもとに学びます。 ?日本企業で起こったさまざまな課題をもとに、事実確認、課題の確認、課題についてのディスカッションやグループ発表を通して、日本語のビジネスコミュニケーションを学ぶと共に課題解決力を培います。 -
キャリア教育
キャリア教育センターでは学生の就職活動やキャリア形成を支援するために、キャリア教育センター開講科目を提供しています。
科目:キャリア開発?ビジネスインターンシップI
-
インターンシップ
長期休業期間中に企業などが行うインターンシップに参加、または、当大学が夏期休暇中に実施するビジネスインターシップ講座に参加した学生が、実習ノート等を提出することにより単位認定を行います。
科目:ビジネスインターンシップII
お問い合わせ
新皇冠体育
- 児童英語教育研究センター
- ニュースTOP
- 重要なお知らせ
- インフォメーション
- プレスリリース?メディア掲載
- グローバル?リベラルアーツ学部
- 英米語学科
- アジア言語学科
- 中国語専攻
- 韓国語専攻
- インドネシア語専攻
- ベトナム語専攻
- タイ語専攻
- イベロアメリカ言語学科
- スペイン語専攻
- ブラジル?ポルトガル語専攻
- 国際コミュニケーション学科
- 国際コミュニケーション専攻
- 国際ビジネスキャリア専攻
- 留学生別科
- 大学院
- 大学院 TESOL
- 受験生の方へ
- 新皇冠体育へ
- 卒業生の方へ
- 保護者?保証人の方へ
- 進路指導の先生方へ
- 新皇冠体育
- イベント
- スピーチコンテスト
- 入試情報
- 合格者の方へ
- 外務省在外公館派遣員
- 日本研究所
- ボランティアセンター
- 産官学?地域連携部
- 英語deスポーツクラブ