「千葉市植樹ボランティア」に2名の在学生と職員2名がボランティアとして参加しました
                                                                    2018年11月24日(土)千葉市若葉区の泉自然公園にて、千葉市と公益財団法人イオン環境財団が主催の「千葉市植樹ボランティア(※)」が実施され、2名の在学生と職員2名がボランティアとして参加しました。
                                                                    
                        泉自然公園は、「日本のさくら名所百選」に選定されており、四季折々の自然を楽しめる市民の憩いの場となっていますが、多くのスギが溝腐れ病や倒木の危険性が高い状況にあります。そこで、市民が安心して多くの動植物と触れ合うことができる魅力ある「野鳥の森」を再生するため、植樹が実施されました。
当日は多くのボランティア参加者が集まり、クヌギ?コナラ?サクラなど21種約8,000本の植樹を行いました。
在学生達は泉自然公園のきれいな紅葉を目で楽しみながら、みんなで植えた苗木が大きく成長し一日も早く「野鳥の森」が再生するように願いを込めながら、植樹に取り組みました。
                            当日は多くのボランティア参加者が集まり、クヌギ?コナラ?サクラなど21種約8,000本の植樹を行いました。
在学生達は泉自然公園のきれいな紅葉を目で楽しみながら、みんなで植えた苗木が大きく成長し一日も早く「野鳥の森」が再生するように願いを込めながら、植樹に取り組みました。
                                                                    
                                                                    
                                                            ※「千葉市植樹ボランティア」とは
千葉市とイオン環境財団は、2016年2月に「千葉市における森林整備に関する協定」を締結し、3年計画で植樹を行っています。第1回は「富田都市農業交流センター」にて、第2回は「泉自然公園」にて植樹を実施、最終回となる今回と合わせて3年間の植樹本数は、合計25,000本となりました。
関連リンク
ニュースカテゴリ
		- メディア
 - 児童英語教育研究センター
 - ニュースTOP
 - 重要なお知らせ
 - インフォメーション
 - プレスリリース?メディア掲載
 - グローバル?リベラルアーツ学部
 - 英米語学科
 - アジア言語学科
 - 中国語専攻
 - 韓国語専攻
 - インドネシア語専攻
 - ベトナム語専攻
 - タイ語専攻
 - イベロアメリカ言語学科
 - スペイン語専攻
 - ブラジル?ポルトガル語専攻
 - 国際コミュニケーション学科
 - 国際コミュニケーション専攻
 - 国際ビジネスキャリア専攻
 - 留学生別科
 - 大学院
 - 大学院 TESOL
 - 受験生の方へ
 - 新皇冠体育へ
 - 卒業生の方へ
 - 保護者?保証人の方へ
 - 進路指導の先生方へ
 - 新皇冠体育
 - イベント
 - スピーチコンテスト
 - 入試情報
 - 合格者の方へ
 - 外務省在外公館派遣員
 - 日本研究所
 - ボランティアセンター
 - 産官学?地域連携部
 - 英語deスポーツクラブ