石井 雅章教授が株式会社QVCジャパンにてオンライン講演会を実施 ~アースデイ記念特別講演&ワークショップ「持続可能な世界に向けて、小売業が果たす役割とは?」~
                                                                     国際的な地球の日「アースデイ」の2021年4月22日(木)、石井 雅章教授が株式会社QVCジャパン(千葉市/代表:グレゴリー?ベルトーニ、以下「QVC」)が主催する社内講演会に招かれ、同社の社員を対象に「持続可能な世界に向けて、小売業が果たす役割とは?」と題したオンライン講演を行いました。
 QVCはテレビショッピングを中心としたマルチメディア通販企業です。SDGsは企業にとって単なる環境対策や地域貢献活動だけでなく、今後のビジネス、本業とは切り離して考えられない視点です。QVCは、未来を彩るサステナブル(持続可能)なショッピングを実現するために、従業員一人ひとりが当事者意識を持って行動できるよう、今回の特別講演会を開催することとなりました。新皇冠体育の影響によりオンラインでの開催となりましたが、各部署からおよそ80名の参加がありました。
                                                                    ▲講演中の様子
                                                                    ▲講演中の様子
 石井先生はアースデイに因んで、QVCのCR(Corporate Responsibility)活動をふまえ、海洋プラスチック問題の現状や今後の展望、環境問題に取り組むうえでの小売業の役割などについて、質疑応答も含め60分間講演されました。講演の中では、これまで誰も成し遂げたことがない持続可能な世界を実現するには、世代や立場は関係なく一緒に学び合うことができるかどうかがとても大切であり、企業や消費者が一緒になって考えながら、持続可能な消費と生産の仕組みを実践していく必要がある、と語りました。
 講演後は希望者による参加型のワークショップを開催。商品配送後に梱包材やパッケージがごみとして捨てられないよう、商品を循環に「戻す」ための工夫やアイデアについて考える内容で、「繰り返し使用できる、通い箱の利用者を増やす」「段ボールをやめて木製トートバッグで配送する」など様々なアイデアが出ました。
 また、講演後にはQVCが環境問題へ取り組むコミットメントとして、同社CEOのグレゴリー?ベルトーニ氏がエントランスに桜の木を植える植樹式が開催され、石井先生も出席されました。同氏との記念撮影も行い、今後より一層産学連携を深めていくための関係を構築することができました。
                                                                    ▲植樹式後のグレゴリー?ベルトーニCEOと石井 雅章教授
◆講演概要
日時:2021年4月22日(木)12:00~13:30
主催:株式会社QVCジャパン
形式:オンライン
- メディア
 - 児童英語教育研究センター
 - ニュースTOP
 - 重要なお知らせ
 - インフォメーション
 - プレスリリース?メディア掲載
 - グローバル?リベラルアーツ学部
 - 英米語学科
 - アジア言語学科
 - 中国語専攻
 - 韓国語専攻
 - インドネシア語専攻
 - ベトナム語専攻
 - タイ語専攻
 - イベロアメリカ言語学科
 - スペイン語専攻
 - ブラジル?ポルトガル語専攻
 - 国際コミュニケーション学科
 - 国際コミュニケーション専攻
 - 国際ビジネスキャリア専攻
 - 留学生別科
 - 大学院
 - 大学院 TESOL
 - 受験生の方へ
 - 新皇冠体育へ
 - 卒業生の方へ
 - 保護者?保証人の方へ
 - 進路指導の先生方へ
 - 新皇冠体育
 - イベント
 - スピーチコンテスト
 - 入試情報
 - 合格者の方へ
 - 外務省在外公館派遣員
 - 日本研究所
 - ボランティアセンター
 - 産官学?地域連携部
 - 英語deスポーツクラブ