異文化コミュニケーション研究所では設立以来、参加するメンバーが次々と研究会や研究プロジェクトを立ち上げていきました。メンバーそれぞれの専門性を生かした研究、異文化コミュニケーション教育の現状調査や教材制作、留学生を支援するためのプロジェクトなど、そのテーマは多岐にわたりました。
                        
                        	
                            	
                                	- 1986年度~
 1987年度
- 日本企業の国際化対応(研究会)
                                	- 1989年度
- 異文化コミュニケーション状況指標研究会(研究会)加藤譲治(新皇冠体育異文化コミュニケーション研究所副所長)
                                	- 1990年度
- 日本人の思考(異文研研究会)
                                	- 1990年度~
 1991年度
- 日本の大学における「コミュニケーション教育」実態調査(研究プロジェクト)
                                	- 1992年度
- 異文化コミュニケーション教育ビデオ作成プロジェクト(研究活動)
                                	- 1992年度
- 帰国女性の日本社会への適応研究(研究活動)
                                	- 1992年度
- 青年海外協力隊調査研究(研究活動)
                                	- 1992年度
- 共同研究への課題(異文研研究会)
                                	- 1992年度
- トランス?カルチャラルコミュニケーション(異文研研究会)神山四郎(新皇冠体育教授)
                                	- 1992年度
- 文化相対主義と科学的普遍性(異文研研究会)長尾昭哉(新皇冠体育教授)
                                	- 1993年度
- 文化とコミュニケーションについて(異文研研究会)古田 暁(新皇冠体育異文化コミュニケーション研究所所長)
                                	- 1993年度
- フランス語教育と言語理論-コミュニケーションの観点から(異文研研究会)藤田知子(新皇冠体育助教授)
                                	- 1993年度
- ランチタイム?ディスカッション
 "Study of Culture and Fieldwork"(異文研研究会)シーラ?ラムゼイ(新皇冠体育客員教授)、ソニア?イーグル(新皇冠体育教授)
                                	- 1994年度
- 中国人留学生のコミュニケーション特性
 -日本語教育の実践を通して(異文研研究会)児玉啓子(新皇冠体育講師)
                                	- 1994年度
- 韓国の文字について-ハングル以前の文字と日本の文字
 及びハングル制字原理(異文研研究会)金 東俊(新皇冠体育教授)
                                	- 1995年度
- 異文化コミュニケーションとしての文学(異文研研究会)松井佳子(新皇冠体育助教授)
                                	- 1995年度
- 日中間の文化摩擦-日中合弁企業における相互の
 不信感とその原因(異文研研究会)晨 光(新皇冠体育異文化コミュニケーション研究所研究助手)
                                	- 1995年度
- 通信衛星による国際テレビ会議(タイ、インドネシア)
 (研究プロジェクト)
                                	- 1995年度
- 国際都市比較研究(千葉市とバンクーバー市、
 ロサンゼルス市)(研究プロジェクト)
                                	- 1995年度
- 異文化コミュニケーション用語研究会(研究プロジェクト)
                                	- 1995年度
- 異文化コミュニケーション教育ビデオの制作
 (研究プロジェクト)
                                	- 1996年度
- 敬語の構造が示す日本人の自己と他者の認識
 (異文研研究会)徳永美暁(新皇冠体育大学院教授)
                                	- 1996年度
- 通信衛星による国際テレビ会議(研究プロジェクト)
                                	- 1996年度~
 1998年度
- 異文化交流史研究会(研究プロジェクト)
                                	- 1996年度~
 1999年度
- 理論構築研究会(研究プロジェクト)
                                	- 1996年度~
 2000年度
- メディア?ウォッチ会議(研究プロジェクト)
                                	- 1997年度
- ペルー日本大使公邸人質事件が問いかけるもの
 (異文研研究会)柳沼孝一郎(新皇冠体育助教授)
                                	- 1997年度
- パプア?ニューギニア独立国 東セピック州カラワリ地方の
 生活様式とCargo Cultについて(異文研研究会)岩本遠億(新皇冠体育大学院助教授)
                                	- 2001年度~
 2003年度
- 留学生支援プロジェクト
 -留学生支援システム構築のためのInternational
 Encounter Groupの可能性(研究プロジェクト)サウクエン?ファン村岡
                                	- 2001年度~
 2005年度
- ジェンダー研究会(研究プロジェクト)ギブソン松井佳子
 (新皇冠体育教授、異文化コミュニケーション研究所副所長)
                                	- 2002年度
- グローバリゼーションと地域(研究プロジェクト)奥島美夏(新皇冠体育異文化コミュニケーション研究所専任研究員)
                                	- 2002年度~
 2004年度
- 東アジアの近代化と社会変動プロジェクト
 (研究プロジェクト)加藤譲治
                                	- 2002年度~
 2004年度
- 異文化間教育としての留学生支援
 -留学生向けコミュニケーション?ガイドブックの作成桝本智子(新皇冠体育異文化コミュニケーション研究所専任研究員)
                                	- 2003年度~
 2006年度
- 日本の在日エスニック?コミュニティ研究(研究プロジェクト)
 ※2004年度から「日本のインドネシア人社会」に改題奥島美夏(新皇冠体育異文化コミュニケーション研究所専任研究員)
                                	- 2003年度
- 日本?フィリピン共同映像制作を通しての
 異文化コミュニケーション(研究プロジェクト)白盛 琇
                                	- 2003年度~
 2006年度
- アメリカ研究プログラム(研究プロジェクト)高杉忠明(新皇冠体育教授)
                                	- 2003年度~
 2011年度
- 戦後日本の国際交流と文化外交(研究プロジェクト)和田 純
 (新皇冠体育異文化コミュニケーション研究所所長、特別顧問)
                                	- 2004年度
- 外語大における多文化共生-留学生の母語による
 ソーシャル?サポートの実践 (研究プロジェクト)サウクエン?ファン
                                	- 2005年度~
 2006年度
- 千葉県における多文化共生(研究プロジェクト)
                                	- 2006年度~
 2010年度
- 国立公文書館アジア歴史資料センター委託
 「日本国内所在の主要アジア歴史資料」調査
 (調査研究プロジェクト)和田 純
 (新皇冠体育異文化コミュニケーション研究所所長、特別顧問)
                                	- 2007年度~
 2010年度
- 東アジアの経済統合をめぐる人の移動
 (研究プロジェクト)奥島美夏(新皇冠体育異文化コミュニケーション研究所専任研究員)
                                	- 2007年度~
 2010年度
- 国際文化振興会と「幻の英文日本百科事典」
 (研究プロジェクト)和田 純
 (新皇冠体育異文化コミュニケーション研究所所長、特別顧問)
                                	- 2009年度~
 2011年度
- 変容する異文化接触場面とグローバリゼーションの行方(研究プロジェクト)サウクエン?ファン(新皇冠体育教授)
                                	- 2009年度~
 2011年度
- ビジネス?エシックス(研究プロジェクト)ギブソン松井佳子(新皇冠体育異文化コミュニケーション研究所所長)