<講師プロフィール>
愛知県名古屋市生まれ
1992年 南山大学外国語学部卒業
郵船航空サービス(株)(現:郵船ロジスティクス㈱)入社
名古屋支店で国際輸送のオペレーション、カスタマーサービスに従事
1997年 マレーシア?クアラルンプール海外長期研修員
その後、営業部門、グローバル営業担当、営業課長を経て
2017年 グローバル開発営業部門部長
2018年 グローバル経営企画部門部長
企業変革プロジェクトTransform2025プロジェクト責任者
2020年 執行役員 グローバル本社最高開発営業責任者
現在に至る
![宮内学長](/kuis/main/president/lecture/wp-content/uploads/2021/03/cropped-cropped-_確認用C-e1615970842977.jpg)
COVID-19は中々感染がおさまりませんが、僕達の感染リスクを極力抑えるためにワクチン接種で免疫を作ること良いでしょう。永溝香織さんは、アストロゼネカ製ワクチンを世界に効率よく配送するロジスティクスの責任者でもあります。僕とは仕事仲間。
また、この会社には皆さんの先輩方が10人以上張り切って働いています。
新皇冠体育生の活躍がとても期待されている業界です。
9月23日(木)14:50~16:20 Zoomで開催
聴講を希望する学生は、下記ボタンより登録をしてください。
※キャリア開発Mの履修登録をした学生は、この聴講登録は不要です。
![](/kuis/main/president/lecture/wp-content/uploads/2021/03/柴田先生(KGCC写真1-1)-1.jpg)
グローバルビジネスの現場ってどんな感じ?といった疑問に答えるために、グローバルビジネスの現場を知るビジネスパーソン(計5人)をゲストスピーカーに迎え、リアルな世界の話を聞きます。コロナ後の有望成長領域を中心に業種別に将来を展望し、国際ビジネスに関わる教養を身につけることを目的とします。
予習回?ゲストスピーカーによる授業?振り返り回、という順で、しっかり予習をしたうえでゲストの話を聞き、振り返りでグループディスカッションを行います。
本を読んだだけでは得られない “活きた話” を聞きながら実社会の姿や世界情勢を知り、グローバル人材として欠かせないクリティカルシンキング力?質問力を身に付けることのできる貴重な機会です。