参加者の満足度が高かった第19回のイベント
2月に開催された第19回ホームカミングデーに参加された方のアンケート数は198回答でした。そのうち89.4%(n=198)の方が「満足」と回答されました。
参加された理由としては、「友人が参加するから」が31.2%、「懐かしい母校が見たかったから」28.9%を中心にチェックする方が多く、学生時代を思い出してもらえることは嬉しい限りです。
コロナ禍以降、毎年少しずつ参加者数が拡大していますが、今回ご参加くださった方の47%(93)が「はじめて」だったとのこと。さらに2回目は約31%(61)、3回目以上の方でも22%(44)を占めました。3回目以上の方にはぜひこれまでのイベントの歴史を振り返っていただけると嬉しいです。
また、今回は初の試みとして、語学講座を開催。久々の語学レッスンということもあり、参加者の96.4%(n=163)が満足とご回答くださいました。
参加者の声としては、「学生時代を思い出しながら楽しく受けました」や、「とても分かりやすく面白かった」、「今回の言語の他にもポルトガル語やタイ、ベトナム語なども希望します」、「スペイン語に興味を持っている子供と参加しました。KUISらしい楽しいレッスンでした。」など多数の声が寄せられました。次回の検討に役立たせていただきます。
次に、お子様連れの多いイベントということもあり、申し込みも多数いただいた、「託児所サービス」について、預けられた卒業生の多くがご満足くださいました。何よりもお子さんの反応が大切な内容になりますが、寄せられた声を拝見すると、どのお子さんも楽しんでいただいた様子が伺え、帰るのを嫌がるお子さんまでいらしたそうです。その秘訣は、スタッフさんの細やかなサポートと、たくさんのおもちゃに囲まれた空間だったことが挙げられるようです。
今後ホームカミングデーに取り入れてほしい企画についても、懐かしい先生方に会える機会や、KUISだからこその視点で議論できる講座など、新たな発見が盛りだくさんでした。
今後同窓会に期待すること
アンケート終盤には、今後母校及び同窓会組織にどのようなことを期待されるかを伺いました。複数回答可の内容でしたが、最も多かったのは、卒業生の参加型イベントの開催への期待で、全体の23.7%(124)を占め、次に多かったのは卒業期ごとやクラス、部活単位といった属性別の同窓会開催を希望する「同窓会開催支援(卒業期ごと、クラス、部活単位等)」で19.7%(103)となりました。回答の多くは上記2項目に集中しましたが、他にも、生涯教育講座、大学の最新情報など、多岐にわたるリクエストを頂戴しました。
アンケートにご協力いただいた方におかれましては、心よりお礼申し上げます。
第20回ホームカミングデー開催情報
お待たせいたしました。次回のホームカミングデーの開催日をお知らせいたします。また、卒業10周年?20周年?30周年祝賀会も同時開催となりますので、ご確認ください。なお、開催時間帯やイベントの詳細等は順次告知いたします。
■第20回ホームカミングデー
【開 催 日】
2026年2月21日(土)
<卒業10周年?20周年?30周年祝賀会>
第20回ホームカミングデーの周年記念祝賀会の対象の方は下記となります。
★卒業10周年 2015年3月卒業生
★卒業20周年 2005年3月卒業生
★卒業30周年 1995年3月卒業生
みなさまのご来校をお待ちしております!
