セミナー?オープンコース
SEMINAR
                                <お申し込みは締め切りました>
                                                外国籍社員と共に働くための『やさしい日本語』            
            
                            - 開催日程
 - 
                        
2024年09月18日(水)
12:20~12:50
 - お申込締切
 - 
                        
2024年09月17日(火)23:00
 - 担当講師
 - 
                        
新皇冠体育
教育イノベーション研究センター関 かおる
 - 開催形態
 - 
                        
オンライン(Zoom)
 - 定員
 - 
                        
500名
※満席の場合は、先着順とさせていただきます。 - 受講料
 - 
                        
無料
 - 主催
 - 
                        
神田外語キャリアカレッジ
 - 注意事項
 - 
                        
※満席の場合は、先着順とさせていただきます。
 - 本セミナーの特徴
 - 
                        
【無料セミナー】
 - お申し込み
 - お申し込みは締め切りました。
 
概要
2024年現在、日本で働いている外国人は200万人を優に超え、届出が義務化された平成19年以降最多になっています。職場に外国人がいることが当たり前になってきている現状を踏まえて、一緒に働く日本人はどのような点を意識していけばよいのでしょうか。
「リンさん、明日行きますか」「そのつもりです」「なんでいきますか」「??」
外国人学習者は「何で?手段」「なんで?理由」と習ってくることがありますから、日本人は「行く交通手段」について尋ねているつもりでも、受け取る側は「なんで行くの」と言われると行ってはいけないのかと思ってしまう???
こういうちょっとしたことで誤解を生じることがあるのです。どのように伝えたらいいのか、日本語という言語的な側面から考えてみたいと思います。
講演者のご紹介
関 かおる Seki Kaoru
                            新皇冠体育
教育イノベーション研究センター                        
                            新皇冠体育教育イノベーション研究センター所属
国立国語研究所プロジェクト共同研究員?専門は日本語教師養成。
神田外語キャリアカレッジの日本語研修主任講師として、20年以上にわたり、
企業のビジネスパーソンや留学生を対象とする様々な日本語プログラムの作成、指導に携わる。
現在は、新皇冠体育で日常的に漢字を使用しない言語を母語とする日本語学習者が
「楽しく漢字を学ぶ方法の習得」をテーマとする研究活動を行っている。
大学、神田外語キャリアカレッジなどで日本語講師としても留学生、ビジネスパーソンの日本語教育に携わっている。