新皇冠体育

图片

マーケティング最前線!

マーケティング最前線!

猛暑/酷暑になるとアイスクリームの売上が落ちる?でも、「サーティワン」の売上は絶好調!

2024.11.11

天気予報を活用した「ウェザー?マーチャンダイジング」とはなにか?猛暑/酷暑になるとアイスクリームの売上が落ちる?そうしたなかで好調を維持する「B-R サーティワン アイスクリーム」の販売戦略を紹介します。

天気予報を活用した「ウェザー?マーチャンダイジング」

「ウェザー?マーチャンダイジング」(weather merchandizing)とは、天気予報を活用したマーケティング手法のひとつ。天気?気温?降水量?湿度などの予測をもとに販売戦略を立てること。

マーチャンダイジングとは商品を適切に顧客へ届ける戦略。一方、マーケティングは商品が売れるにはどういった「仕組み作り」をすればいいのかに重点を置いた考え方。

例えば、商品のターゲットやベネフィット(利益/恩恵)、差別化を検討するのがマーケティングの領域。一方、販売する商品や店舗が「適正」なのかどうかを考えることがマーチャンダイジングの分野。マーチャンダイジングはマーケティングに含まれた1つの戦略です。

そのマーチャンダイジングでは「5つの適正」に配慮することが重要だとされます。「適正な商品」(品揃え)、適正な時期(商品の仕入れ?販売)、適正な場所(入手?販売場所、陳列方法)、 適正な数量(販売/在庫)、 適正な価格(仕入れ/販売価格)。

ウェザー?マーチャンダイジングでは特に気温が重視され、「昇温商品」(体感温度が上がればそれに比例して販売が伸びる商品)と「降温商品」(体感温度が下がるほど売れる商品)を中心に販売戦略を立てていきます。「昇温商品」の例としてビールや冷やし中華、アイスコーヒー、カレーライス。一方、おでん、鍋、熱燗、あんまんなどは「降温商品」。

気温「32度」を超えると、アイスクリームよりも「かき氷」が売れる!

もちろんアイスクリームも昇温商品です。たとえば、KAOプロフェッショナル?サービスの「ご贔屓ナビ」などの情報によると、気温が「25度」を超えるとアイスクリームが売れやすくなり、「32度」を超えるとアイスクリームから「かき氷」が売れるようになるそうです。気象データにもとづいて、そうした予想が立てば、商品の仕入れ数を管理し在庫ロスを減らし、利益向上を図ることができます。

ちなみに、日本アイスクリーム協会が、15歳以上の男女1,400人を対象に調べたところ、アイスクリームがおいしく感じられる気温は、「30℃くらい」が31.4%でトップ、次いで「25℃くらい」が26.9%となりました。また、寒暖に関係なく、「どんな気温のときでもおいしい」と回答した方も24.2%という結果でした。

男女で比べると、食べごろの温度に差異はありませんが、女性のほうが「どんな気温のときでもおいしい」と回答した方が多い結果になりました。

同じく日本アイスクリーム協会によれば、2023年度のアイスクリーム類の販売金額は、前年比109.9%となる6,082億円で過去最高となりました。販売物量は前年より7,624キロリットルのマイナスでした。

販売金額が上昇した理由について同協会は、「最盛期(7月~9月)の安定した販売に加えて、価格改定による販売単価の上昇が寄与したものと考えられる」と分析。ちなみに、(比較の意味で)6,000億円の市場規模をもつ他のマーケットとして「ラーメン店市場」(このうち約半分が個人経営店)があります。

帝国データバンク「東京の家計消費、猛暑により約390億円増加と試算」

帝国データバンクによると、2024 年夏の猛暑(平均気温7月33.5℃、8月33.4℃)が家計消費支出に与える影響を試算した結果、平均最高気温が平年通りの場合と比較すると、「東京の家計消費支出」は約 390 億円増加する可能性があることが明らかになりました(帝国データバンク「東京都の猛暑が家計支出に与える影響調査(2024年)」(同年8月26日発表))。

支出項目別にみると、「食料」は、主食となる穀類や魚介類への支出が大きく減少した(夏バテによる食欲低下)一方で、 弁当など火を使わない調理食品は増加。また、「飲料」は、炭酸飲料や茶飲料、発泡酒、ビールなどを含め、大幅に増加。さらに、アイスクリーム?シャーベットなど菓子類を含む「食料」も大幅に増加。「家具?家事用品」はエアコンなどの冷房器具への支出が増加したほか、「保健医療」は熱中症対策など医療サービスを中心に支出が増加。

なお、世帯当たりの消費支出額では、7月/8 月を平均すると猛暑により今夏は月平均 3,122 円の支出増と試算。

バスキン?ロビンスの「サーティワン?アイスクリーム」

さて、日本でアイスクリームといえば、「サーティワン」のことを思い浮かべる人も少なくないでしょう。正式企業名は「B-R サーティワン アイスクリーム」株式会社。アイス『サーティワン』FC(フランチャイズ)展開、業界首位。不二家と米バスキン?ロビンスの合弁会社(1974年1月設立)。東証スタンダード上場。売上高247億円、当期利益12億円、営業利益率7.4%、自己資本比率57.9%、ROE10.1%(2023年12月期)。主要株主は、ダンキン ブランズ インターナショナル ホールディングス リミテッドと株式会社不二家。

日本上陸は1974年4月23日。東京?目黒駅前に日本1号店がオープン。日本進出当時、「日本ではバスキン?ロビンスという名前は分かりづらいかもしれない」との配慮から「サーティワン アイスクリーム」のネーミングが採用されました。

サーティワン アイスクリーム TVCM バラエティボックス「山田さんの妄想」篇(By サーティワン アイスクリーム)

1947年、米国カリフォルニア州で、「バート(Burt)」(バートン?バスキン氏、Burton Baskin)と「アーヴ(Irv)」(アーバイン?ロビンス氏、 Irvine Robbins)という2人の義理の兄弟(バートはアーヴの妹シャーリーの夫)が手を組み、「バスキン?ロビンス」(Baskin-Robbins)を誕生させました。

創業者のバートとアーヴは、人々に選択肢があるべきだと強く信じ、アイスクリームは毎日のご馳走であり、毎日新しいフレーバーを楽しむべきであると考えました。そして、彼らは31種類のフレーバーを発売。彼らの理想は今もバスキン?ロビンスに受け継がれ、現在では1,300以上のアイスクリーム?レシピを所有。

ちなみに、米国の食事情報サイト「daily meal」の記事「究極のアイスクリーム?チェーン店ランキング」では、第1が「バスキン?ロビンス」(Baskin-Robbins)、第2が「カーベル」(Carvel)、第3位が「ブラスターズ?アイスクリーム」(Bruster’s Ice Cream)、第4位が「H?agen-Dazs」(ハーゲンダッツ)、第5位が「ハンデルス」(Handel’s)となっています。

店頭のアイスクリームが「32」種ある理由は?

「神戸新聞」(2022年9月23日)がサーティワンに関する興味深い記事を掲載。タイトルは「サーティワン アイスクリームの『31』って何を指す数字? ネットの噂、担当者に直撃」。

前述のとおり、「1カ月31日間、毎日違ったおいしさを楽しんでもらう」という思いが、ブランド名「サーティワン」の由来。そうしたなか、店頭では常時扱っているのは32種類(一部店舗では例外もあり)あるそうです。ネット上では「1カ月食べ続けても最後の1日に選べる楽しみがある」という説が広がっているとのこと。

「B-R サーティワン アイスクリーム」社によれば、店頭に用意してある32種類は、「ジュエリーケース」と呼ばれる陳列ケースの構造に関係しているそうです。店頭のジュエリーケース1台は上下2段に計16種類のアイスクリームが入る構造。通常、1店舗につき2台のジュエリーケースを設置しているので、32のフレーバーが並ぶというわけです。

テイクアウト専門店の倍増、男性客が入りやすい店舗デザインの導入

日経MJの記事「サーティワン 溶かせ男心」(2024年6月9日)で、売上好調の理由が紹介されています。

「B-R サーティワン アイスクリーム」は2023年12月期の売上高(連結決算)が247億円と過去最高を更新。既存店の売上高も2024年3月まで31ヶ月連続で前年実績を上回っています。

好調の理由として、次の3つがあげられています。

(1) テイクアウト専門店を倍増。その結果、男性客比率が1~2割から3割近くに増加する店も出てきている。買ってもすぐに帰れるので男性一人でも利用しやすいのがその理由。

(2) 店舗デザインを青色や木目調のデザインに改装。ピンクや白の明るい色使いのポップな店舗デザインが男性客の足を遠のかせていたため。

(3) 日本国内で自社工場を運営しているため機動的な商品開発が可能(通常、バスキン?ロビンスの海外事業の場合は、委託工場を活用する)。例えば「ブルーベリー?パンナコッタ」は日本発のヒットアイスクリーム。日本の自社工場を活用し、現在、輸出も検討中。

サーティワンの絶対王者は「ポッピングシャワー」

サーティワンの『最新フレーバーランキング』(2024年6月時点)を紹介しましょう(「オレンジメージnet」(2024年7月26日記事)。

第1位が絶対王者の「ポッピングシャワー」。口の中でポップロックキャンディがパチパチと弾ける「ミントとチョコ風味の絶対的人気No.1フレーバー」。2000年に、「ミレニアム」という名で登場した3ヶ月間の限定フレーバーでしたが、わずか2週間で完売。その後スタンダードフレーバーとなり、今では不動の人気を誇っています。

第2位が「キャラメルリボン」。バニラとマッチしたこだわりのキャラメルが「おいしすぎる!」、とろ~り食感が楽しめるフレーバー。

第3位が「クッキーアンドクリーム」。大小さまざまなココアクッキーが食感のよいフレーバー。

前述したとおり、日本国内のアイスクリーム市場は拡大し続けています。コンビニ/ファストフード各社もアイスクリーム系スイーツの品揃えを充実させています。そうしたなか、「B-R サーティワン アイスクリーム」と「ゴディバ ジャパン」との初のコラボレーションキャンペーン「31 Chocolaterie -サーティワン ショコラトリー-」も開催されました(2024年9月5日-10月2日)。

アイスクリーム市場の競争が激化していますが、消費者にとっては多様なアイスクリームが楽しめ、ますます期待が高まります。

「朝にアイスを食べる」とイライラ防止に!

このアイスクリーム人気に関係して、テレビでもお馴染みの医師/医療ジャーナリストの森田 豊氏がアイスクリームの効果について、次のように解説しています。

「杏林大学などの研究によりますと、朝にアイスクリームを食べるとスッキリ感が得られ、イライラ感が抑えられることがわかったんです。脳波を用いた研究では、氷を食べたときと、アイスクリームを食べたときを比較しても、アイスクリームのほうが脳に対する効果は優れていた、ということです。」

「これはアイスクリームに含まれているアミノ酸の一種、トリプトファンという成分が、安らぎホルモンのセロトニンの原料になり、爽やかな気持ちになるという風に考えられているんです。また、アイスクリームを食べると、脳への血流が良くなって、体内時計の乱れが戻るともいわれています。」(2020年2月17日「J-WAVE NEWS」)

では、最後に、アイスクリームの魅力を簡潔に語る名言をひとつ紹介しましょう。

“Ice cream is happiness condensed.” – Jessi Lane Adams

(「アイスクリームとは幸せをコンデンス(凝縮)したものである」 – ジェシー?レイン?アダムス)に明るい「未来」を感じさせてくれます。伝説に残るような新たな青春純愛映画の誕生!それが『よめぼく』です。

神田外語キャリアカレッジ > ブログ > マーケティング最前線! > 猛暑/酷暑になるとアイスクリームの売上が落ちる?でも、「サーティワン」の売上は絶好調!
KGCCのプログラム新皇冠体育